【デロンギ】エスプレッソメーカーを購入後、一回で挫折した話

エスプレッソ デロンギ 

こんにちは。コーヒー大好き主婦です。

今日は、エスプレッソメーカーを購入した話をしたいと思います。(というかこの気持ちを成仏させてください。)

結論から言うと、私には合いませんでした!!

目次

コーヒー大好き!一応それなりにこだわりがある

冒頭にも書いた通り私はコーヒーが大好きです。

毎日必ずペーパードリップで淹れていて、豆は堀口珈琲のものを使っています。

そもそも手間を減らすためにコーヒーメーカーを購入して、一度失敗しています。どうしてもペーパードリップのような味をだせず美味しくなかったからです。

付属していたペーパーを使わない金属フィルターと、ペーパーを使うフィルターのどちらも試しましたが、温度が熱すぎるし、雑味というかなんか…すごくまずい成分が抽出された感じがして飲めませんでした。そしてすぐにリサイクルショップ行き…。

自分でハンドドリップしたほうが正直おいしいです。

そんななか、先日久々にスタバに行き、スターバックスラテを飲みました。雪が降っている寒い日に飲んだラテがあまりにもおいしくて、ほっこり^^

いつもブラックだけど、たまにはラテもいいなぁと思い、デロンギのエスプレッソメーカーが気になり始めました。

【デロンギ】スティローザ(EC235J)エスプレッソメーカーを購入

デロンギのコーヒーマシンといえば、あのおしゃれでお高い、全自動のやつ。

エスプレッソ抽出、ミルクフロッサー、カフェジャポーネ(普通のブラックコーヒーのイメージ)が、全自動で手軽に楽しめます。ボタン一つで使えるので良い。

でも、たまにしか飲まない私にはあまりにも高すぎるし、部品も多いからお手入れが面倒くさそう。あと、カフェジャポーネという機能は良いんだけど、ハンドドリップ好きの私からすると味が好みじゃない。

そこで、単純にエスプレッソとスチームミルクが作れるものとして候補は2つ。

おしゃれなこれと、

お買い得なこちら。

こちらの2つは全自動ではありません。どんな違いがあるか家電量販店の店員さんに聞くと、「見た目の違い。」とのこと。エスプレッソ抽出の圧力はどちらも9気圧でした。

だったらスティローザで良いかな。

あまりにも面倒くさい。だったらスタバが良い。

家に帰って早速カフェラテを作ってみました。

まずは、はじめてつかう場合の準備から。ボウルを出して、フロッサーやフィルターにお湯を通す。この時点で面倒くさい。

次は、豆をひいて、粉をフィルターにつめてダンピング……あ〜うまくできない!!!粉は落ちるし、なんだか豆がもったいない。

とりあえず機械だけ買って、家にあるものでやっているので出来ないだけかも。バリスタには絶対になれない。

あとで調べたところ、粉をこぼさないようにするには、こんな道具があるといいみたい。

そして、マグカップを直接セットできるとのことでいざ抽出。

あれ…?これどこまで入れればいいの?

全自動じゃないので、自分でお湯をストップさせる必要があります。

そうなると、ショットグラスを持っていないと抽出量が分からない!(カップでそのまま淹れられるんじゃなかったの〜?)

ここまでで、思ったのと違うとなってテンションが下がり気味に。しかも抽出するコーヒーが周りに飛び散る。

最後にスチームミルクを作ります。これはそこそこうまくいきました。

最初に作った一杯は、まさにカフェラテ!!おいしかったです。もちろんラテアートなんかはできる余裕もなく。

しかし、片付けもまたものすごく面倒くさい

フィルターから圧をかけた豆を取り出し、ミルクフロッサーの洗浄、ノズルの拭き取り。

もうコーヒーなんか冷めちゃってるよ。

初めてだから慣れなくて時間がかかったのもあるけど、これを毎回やるのかと思うとしんどい。

一回使っただけで挫折しました。もちろん、専用の道具が揃っていれば結果は違ったのかもしれません。でもネットで調べてもあまりでてこなかったんですよね。

そこで色々調べた結果、

  • 細挽きできるコーヒーミル
  • ドージングリング
  • エスプレッソタンパー
  • エスプレッソ用ショットグラス
  • ミルクジャグ

などがあると良さそうです。

でも、それだったら最初から全自動を買えば済む話なのでは…?かといってそんなにカフェラテ飲まないし、お手入れは必須。全自動だとよりパーツが多くなります。

=私には使いこなせない。億劫になりそう。

ということで、きれいなうちにきちんと清掃し、再び箱に詰めメルカリに出品しました。すごくもったいないことをしました。

もしかしたら練習すればうまくできるようになったかもしれない。と、少しだけ売却したことを後悔しています。

諦めが早かったかもしれない。夫にも怒られました;

ただ、やっぱり基本ブラックコーヒー派の私が、気軽にカフェラテを飲むにはハードルが高すぎたのかもしれません。

YouTubeなんかでは、「デロンギ良いよ!」という動画が多いですが、デメリットも知っておけば失敗しなくて済んだかもしれません。なので、この経験が誰かの役に立てばと思い記事にすることにしました。

自分のライフスタイルに本当に合うか考えてみてほしい

私は失敗してしまいましたが、合う人には合うと思うし、美味しいエスプレッソを自宅で作ることができるのは嬉しいですよね。

結論として、こんな方にはおすすめです。

  • 毎日カフェラテ(エスプレッソ)を飲む
  • しっかりしたお手入れが苦ではない
  • 本格的なエスプレッソを手間隙かけて作りたい
  • おしゃれなコーヒーマシンに憧れる。

逆に要注意なのは、このような方。

  • 手軽にカフェラテを飲みたい
  • お手入れが面倒くさい、準備片付けは、楽な方が良い
  • いろんな道具を揃えるのが面倒
  • 普通のブラックコーヒーが好きな人

買う前に本当によ〜く考えてみてください。手軽に飲みたい方には高いけど全自動がおすすめです。(お手入れは多分面倒くさいです。)

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次