キッチンで毎日使うタオル。みなさん何を使っていますか?満足していますか?
私は数か月前まで、ふわふわの今治タオルをひっかけていました。
触り心地も良く吸水力もばっちりだから良いだろうと思って使っていました。
…が、吸水力は良いけど、ある一定の水分を含むと全然乾かないという事実に気づいたのです。
その度に取り替えたら良いのかもしれないけど、なんか面倒くさい。すぐ取り換えるにしても、一日に何枚あれば足りる??
手をふく度に、湿っているタオル。衛生的に使いたいのにこれで良いんだろうか?
毎日悩み、モヤモヤしていました。
ふわふわタオルは、顔をふくときには最高だけど、キッチンのように頻繁に手を拭く場面では、使い勝手が微妙かも。
そこで思い切って違うタオルに変えてみました。
手ぬぐいは速乾性に優れている
昔からある手ぬぐい。色んな柄があるのでかわいいですよね。丁寧なくらし感もでるし。
手ぬぐいの特徴は、木綿で肌触りが良く、乾きが早いこと。早く乾くという事は、その分雑菌の繁殖を防ぐことが出来るんです。
ただ、お手入れ方法は少し注意が必要です。素敵な染物ですが、最初のうちはかなり色落ちがありそう。そして基本的に洗剤は使わず、手洗いが推奨されていることが多いです。
そこは、無地のものを選べば、色落ちは気になりませんね。
私は、キッチンで毎日使うことを考えると、どうかな~という感じです。
速乾性を重視した場合に第一候補になるものの、洗濯機にまとめて放り込むことができないのは面倒なので、今回は見送りました。
選んだのは、やっぱりタオル。まごころふきん(手ふきん)
来る日も悩んで購入したのは、まごころふきんという商品です。

トランパランというショップの「まごころふきん」シリーズの「手ふきん」。
このふきんは、タオルの産地で有名な泉州産です。
東北のヒバの間伐材から抽出した、強い抗菌・防臭効果をもつ「ヒノキチオール」の成分をマイクロカプセル化し、タオルに吸着させる加工がされているとのこと。
しかも、ブドウ球菌等の微生物の繁殖、細菌が原因で起こる嫌な臭いを抑制するらしい。
洗濯してもこの効果はほとんど変わりません。
これは、衛生管理が大切なキッチンにはもってこいのタオル。手ぬぐいのような和洋折衷な柄がとてもかわいく、とにかく薄手です!

表がガーゼ生地、裏がパイル地になっています。
手ぬぐいのようにかわいい柄と薄さでありながら、ちゃんとタオル。
数か月使ってみましたが、とにかく乾きが早いです。手をふいてびしょびしょになっても、次に使う時にはほとんど乾いています。
一度に含むことが出来る水分量は少ないので、連続して手を拭くと多少ぬれてるかんじはありますが、すぐに乾くので、生乾きのような臭いは発生しない。そもそもこれだけ薄いのに、一日中使えるってすごいと思う。
![]() | 価格:1,400円 |

洗面所のタオルも変えてみた
キッチンでの使い心地が良かったので、同じシリーズのフェイスタオルも購入してみました。
![]() | 価格:1,000円 |

こちらも柄がたくさんあって、とても可愛いです。ただし、キッチン用とは異なり抗菌・防臭効果などはありません。
手洗いの頻度が高いので、連続して使うとちょっとぬれてますが、キッチン用と同様、すぐに乾くので生乾き臭も出ませんでした。
うちでは、他のタオルと一緒に乾燥機に入れてしまいますが、普通に部屋干しした時もあっという間に乾きました。
【結論】使用頻度の高い場所では速乾性重視
顔を拭くとき、身体を拭くときはふんわりしたタオルが気持ちいいと思います。
実際に私もふわふわの泉州タオルを使っていて、吸水性もばっちりです。
ただし、よく使う場所ではとにかく速乾が大切だと気づきました。
洗濯物の生乾き臭は、早く乾かないことが原因の一つです。それは手拭きタオルも同じ。早く乾かすことで、衛生的に使うことが出来ます。
手ぬぐいも候補にあったくらいなので、今回の商品はまさに探し求めていたものでした。
びしょびしょのタオルでお悩みの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() | 価格:1,400円 |

![]() | 価格:1,000円 |
